2024/12/10
なぜそこに補助線を引っ張るのか。 なぜその箇所を言い換える必要があるのか。 なぜその選択肢が解答になるのか。 解説を読んだり、聞いたりして、「なるほど」とその場では納得するものの、その発想を、問題を解いているときに一人で出せる気がしない。 なぜそんな発想ができるのか、そんな感覚になったことはありませんか?
楽しくて仕方がない勉強
2024/12/03
先日、生徒の学習カルテに目を通していたところ、「最近勉強が楽しくてしかたがない」というコメントがありました。 そうそう、そうなんです。 勉強って、楽しいんですよ! 知らなかったことを知ることができる、分からなかったことが分かるようになる、知的好奇心を満たすことって、本来楽しいことなんです。...

2024/11/27
「称」という漢字の意味を3つ説明できる? 漢字の重要性を伝えるときに、よく私がする質問です。 「名称」「呼称」「通称」→言う、唱えるのイメージ 「称賛」→ほめるイメージ 「対称」→つりあうイメージ 1つの漢字から熟語を作り、それを言い換えることで漢字のもつ意味を考えていく力がとても重要です。
第4回全県模試の結果速報
2024/11/19
10月末に行った広島県全県模試の結果がデータで返ってきました。 個々人の課題はあるものの、全体としての結果はおよそいつも通りです。

積みあがる努力
2024/11/17
Moveの小中学生には、授業の前後で「学習カルテ」を書いてもらっています。 「今日何に取り組むのかをはっきりさせてから学習を始める」 「今日何ができるようになったかを具体的書くことで復習になる」 「経験を言語化する習慣がつく」 「自己肯定感を育む」...
お知らせ · 2024/11/17
✨フォロー登録をお願いします!Moveの情報発信✨ お世話になります。 進学空間Moveの宮脇です。 今日は最近のMoveとしての情報発信媒体についてお知らせします。 ご存知ない方もいらっしゃると思いますが、あれこれやっているので、フォロー・登録していないのがあればぜひお願いします。 YouTube「親御さんのための勝手に教育談義」...

一歩踏み込んだ会話
2024/11/13
子どもたちと話していると、よく出てくる単語があります。 「面白かった」 「楽しかった」 「やばかった」 「普通だった」 「いい感じだった」 このあたりの言葉を口にした瞬間、Moveでは必ずツッコまれます。 「何が?」 話を具体化することを必ず要求されるのです。
ずっと過渡期
2024/11/05
先日、高校時代の友人の結婚式に参加してきました。 2年前には籍を入れていたのですが、時勢に配慮してこのタイミングでの挙式となったようです。 新婦側のお父さん、入籍後しばらく立っているものの、入場時から涙腺が崩壊していました。 子どもの晴れ姿というのは、親にとって本当に特別なのだなぁと改めて感じました。

2024/10/30
本日、ベネッセの方が登壇するとあるセミナーに参加してきました。 生徒の皆さんに還元できる話を様々聞いてきたのですが、特に興味を引いた内容の一つに、「DXハイスクール」についての話がありました。...
具体性のある指導
2024/10/27
私の好きな本の一つに、「文章心得帖」(鶴見俊輔)があります。 筆者が開いた一般人向けの文章教室の講義内容を書籍の形におとしこんだものなのですが、この本の凄いところは、なんといってもその具体性にあります。 講義の参加者が書いた文章を筆者が講評していくのですが、その一つひとつが「これでもか!」というくらい具体的なんですね。...

さらに表示する