小冊子への道③「丸暗記禁止令」

小冊子への道③

 

今日のトップ画像は、下の文章に出てくるある数列と密接に関わっているものです。

(理系出身の方は、すぐに分かると思います)

 

今日の記事は「小冊子への道」の一環です。

 

過去のブログのリメイクなのですが、本の収録するには不適切な文体なので、ちょっと工夫が必要ですね。

 

ひょっとするとボツにするかもしれませんが、内容自体は勉強を始めたばかりの生徒に本当に強く伝えたい内容です。

 

第二章「勉強の仕方」に入る予定。

 

ぜひ読んで感想を聞かせてくださいね。

 

 

 

丸暗記禁止令

 

丸暗記は禁止。

 

そんなことは今までに何度も言われたことがあるんじゃないかな。

 

でも、聞いたことはあるだろうけど、ついついやっちゃうのが丸暗記かもしれないね。

 

だって、頭を使わないで済むから。その方が楽だしね。

 

明日がテストだという時には、ついついただ覚えればいいやと思ってしまうのも人情かもしれない。

 

でもね、そんな覚え方をしていると逆に非効率だということがよくわかる実験をしてみよう。

 

________________________

 

お題:【次の数字を5秒で覚えてください】

 

 

 

いいですか。5秒以上見ないでくださいね。

 

今から出す数字を5秒以内で覚えてくださいね。

 

せーの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【31896273524】

 

 

 

 

 

 

 

 

どうだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

覚えたかな?

 

上を見なおしたら駄目だよ。

 

 

 

 

では、覚えた数字を言ってみてください。

 

 

・・・・・・・。

 

 

・・・・・・・。

 

 

きちんと覚えていた人、本当にすごいです。

 

自分で書いておいてなんですが、僕も覚えていない。

 

 

だって、ランダムに数列を書いたからね。

 

 

 

 

 

 

じゃあ、次の数列はどうだろう。

 

これも5秒で覚えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

いきますね。5秒以上見たらダメですよ。

 

 

 

 

せーの。

 

 

 

 

 

 

【112358132134】

 

 

 

 

 

覚えましたか?

 

 

 

 

えっ? 無理?

 

 

さっきより桁数が増えているじゃないか!とツッコミを入れる人もいるかもね。

 

では、もしこの数列がある法則性をもって書かれたものだとしたらどうだろうか。

 

その規則性を見抜くことができれば、覚えなくても言えるはずです。

 

 

 

それを踏まえて、もう一度同じ数列を覚えてくださいね。

 

 

 

 

せーの。

 

 

 

 

 

 

 

【112358132134】

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・。

 

 

・・・・・・・・。

 

 

 

今度はどうだろうか。

 

法則を見つけることができたかな。

 

法則が見つかった人はこの数列はもう再現できるよね。

 

 

 

 

 

えっ? 見つからない?

 

実は、この数列は「フィボナッチ数列」と呼ばれる数学界では有名な数列なんだ。

 

 

 

「1、1から始まって、前の二つの数字を足した数が次の数となる」という法則を持っている数列。

 

1+1=2

1+2=3

2+3=5

3+5=8

5+8=13

 

というように。

 

 

その法則性を見つけたり理解した人は、もうこの数列を書けるよね。

 

フィボナッチ数列

【112358132134】

 

 

 

 

 

 

結局、効率のいい暗記の方法はいろいろあるだろうけど、こうやって言葉の意味や数字の法則性を理解すれば覚えやすい。

 

いや、覚えやすいどころか、覚えなくても再現できる。

 

 

最初の数列はもう忘れたと思うけど、フィボナッチ数列は明日でも、1週間後でも再現できるはず。

 

 

 

だから、意味も分からないものを一生懸命覚えるなんて言うのは本当に効率が悪いと分かるね。

 

まず理解すること。

 

それができれば、覚えていなくてもいい。

 

当たり前のことのように思えるけど、勉強の初期段階にある生徒は往々にしてこの間違いを犯してしまいますからね。

 

要注意です。

進学空間Move LINE登録お願いします。
お友達登録はこのバナーをクリック